-
社会福祉法人監査 社会福祉法人会計顧問サービス
経理規程第51条に定める固定資産の改良と修繕に関する要綱【会計実務処理要綱解説動画第13回(要綱11)】
会計実務処理要綱第13回は経理規程第51条に定める固定資産の改良と修繕に関する要綱の解説です。資本的支出と修繕費の区分は、計算書類の作成や監査対応に直結し、実務担当者の正しい理解は必須と言えます。今回ご紹介する解説動画で […] -
その他の監査
セグメント情報注記と配分基準整備の実務的意義 ― 経営判断の基盤としての再認識を
2025年度(令和7年度)決算から学校法人では「セグメント情報」の注記が義務化されます。その背景と対応ポイントについては前回記事「学校法人に求められる新たな財務情報開示 ― セグメント情報導入の背景と対応ポイント」で触れ […] -
社会福祉法人監査 社会福祉法人会計顧問サービス
経理規程第49条に定めるリース会計に関する要綱【会計実務処理要綱解説動画第12回(要綱10)】
会計実務処理要綱第12回は、経理規程第49条に定めるリース会計に関する要綱の解説です。リース会計では、ファイナンスリース取引は原則として通常の売買取引に準じて処理します。ただし、リース料総額が300万円以下または期間が1 […] -
社会福祉法人監査 社会福祉法人会計顧問サービス
2040年に向けたサービス提供体制の検討について②
厚生労働省の「2040年に向けたサービス提供体制等のあり方」検討会の中間とりまとめについては、本年4月号でご説明しましたが、7月25日に最終のとりまとめが公表されたのでお知らせします。中間とりまとめは高齢者施策を中心とし […] -
社会福祉法人監査 社会福祉法人会計顧問サービス
経理規程第48条に定める固定資産の評価に関する要綱【会計実務処理要綱解説動画第11回(要綱9)】
会計実務処理要綱第11回は、経理規程第48条に定める固定資産の評価に関する要綱の解説です。本要綱では、社会福祉法人が固定資産を取得・評価する際の具体的な会計処理方法を定めています。第一条では、取得原価に含める付随費用とし […] -
社会福祉法人監査 社会福祉法人会計顧問サービス
経理規程第44条以下に定める棚卸資産の実地棚卸に関する要綱【会計実務処理要綱解説動画第10回(要綱8)】
会計実務処理要綱解説動画シリーズ第10回は、経理規程第44条以下に定める棚卸資産の実地棚卸に関する要綱の解説です。本要綱は、棚卸資産の実地棚卸に関する具体的な手順と基準を定め、会計の正確性と信頼性を確保することを目的とし […] -
社会福祉法人監査 社会福祉法人会計顧問サービス
経理規程第42条に定める有価証券の評価に関する要綱【会計実務処理要綱解説動画第9回(要綱7)】
会計実務処理要綱解説動画シリーズ第9回はモデル経理規程第42条に定める有価証券の評価に関する要綱の解説です。本動画では、評価の考え方・実務対応、有価証券の分類と分類における留意点、売却や振替時の注意点、償却原価法の取扱な […] -
社会福祉法人監査 社会福祉法人会計顧問サービス
社会福祉法人の倒産事例について-現況報告書、計算書類から読み取れることとは?
秋田県男鹿市を本拠地とする社会福祉法人男鹿偕生会(以下「男鹿偕生会」と言います。)が6月3日付で秋田地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したとのことです。「社会福祉法人の財務諸表等電子開示システム(以下「開示システ […] -
社会福祉法人監査 社会福祉法人会計顧問サービス
資金の積立に関する要綱【会計実務処理要綱解説動画第8回(要綱6)】
会計実務処理要綱解説動画シリーズ第8回はモデル経理規程第39条及び第40条に定める資金の積立に関する要綱の解説です。本動画では、積立金と積立資産の関係、積立資産の名称、施設整備積立資産の具体的取り扱い、積立資産の取り崩し […] -
その他の監査
学校法人に求められる新たな財務情報開示 ― セグメント情報導入の背景と対応ポイント
2025年度(令和7年度)決算から、学校法人において「セグメント情報」の注記が義務化されます。これは、大学・短大・高校・附属病院など、法人内の各部門ごとの収支状況を明確にし、経営資源の配分や成果を可視化する取り組みです。 […]