会計実務処理要綱第19回は経理規程第59条に定める決算整理事項に関する要綱の解説です。
動画の主な内容
■ 第1部:未収金・未払金の整備と検証
決算日(3月末)時点の未収金明細表の作成手順を取り上げています。動画では、拠点区分ごとの記載例を示しながら、
・サービス提供日・請求確定日の範囲設定
・二重計上・記入漏れのチェック
・翌月入金との照合による整合性確認
といった監査上の検証にも耐えうる手順を解説しています。また、未払金・前受金・預り金など他勘定への適用も具体的に示しています。
■ 第2部:関連当事者取引の把握と開示判断
関連当事者取引の調査・開示は、法人の透明性と説明責任に直結します。動画では、別添「関連当事者該当判定表」と「調査票」を活用した対象者選定から回答入手、関連取引の網羅的把握までを順を追って整理し、該当がない場合にも「該当なし回答」を確実に取得する手順を示しています。
■ 第3部:偶発債務・後発事象の確認体制
財務状況に重大な影響を与える可能性がある偶発債務・後発事象についても、確認表による管理方法を説明しています。施設の新設・廃止、損害賠償義務など、注記要否判断に資する具体例を提示しています。
■ 第4部:区分間取引と開示の実務
資金使途制限を踏まえたサービス区分間・拠点区分間・事業区分間取引について、付属明細書の記載方法と開示上の留意点を解説し、非営利法人としての公共性を損なわずに、区分間の資金移動を適正に処理するための基準理解を深める内容となっています。
■ 第5部:決算資料の保存と綴り方
最後に、作成した明細表・確認表を「決算資料綴り」として体系的に保存する方法を提示しています。監査対応・所轄庁提出・将来の内部検証に備えたドキュメント整備の標準形を示しています。
動画をご覧頂くには当法人のメールマガジンにご登録下さい。メールマガジンご登録はこちらから
解説動画の閲覧にはパスワードが必要です。
会計実務処理要綱解説動画シリーズ
・第1回、第2回
要綱1.【総則】前半
要綱2.【総則】後半
・第3回
要綱20.【経理規程に定める重要性に関する要綱】
・第4回
要綱2. 【経理規程第7条に定める共通収入支出の配分に関する要綱】
・第5回
要綱3. 【経理規程第15条以下に定める予算基準に関する要綱】
・第6回
要綱4. 【経理規程第23条以下に定める収入・支出の手続に関する要綱】
・第7回
要綱5. 【経理規程第32条に定める月次報告に関する要綱】
・第8回
要綱6. 【経理規程第39条以下に定める資金の積立に関する要綱】
・第9回
要綱7. 【経理規程第42条に定める有価証券の評価に関する要綱】
・第10回
要綱8.【経理規程第44条以下に定める棚卸資産の実地棚卸に関する要綱】
・第11回
要綱9.【経理規程第48条に定める固定資産の評価に関する要綱】
・第12回
要綱10.【経理規程第49条に定めるリース会計に関する要綱】
・第13回
要綱11.【経理規程第51条に定める固定資産の改良と修繕に関する要綱】
・第14回
要綱12.【経理規程第52条以下に定める固定資産の現物管理に関する要綱】
・第15回
要綱13.【経理規程第55条に定める減価償却に関する要綱】
・第16回
要綱14.【経理規程第56条に定める退職給付引当金に関する要綱】
・第17回
要綱15.【経理規程第57条に定める賞与引当金に関する要綱】
・第18回
要綱16.【経理規程第58条に定める徴収不能引当金に関する要綱】
以降、順次公開予定です。
要綱18.【経理規程第74条に定める相見積書入手に関する要綱】
要綱19.【経理規程第76条第2項の特に軽微な契約に関する要綱】